センイとタンサの蜜な関係

食物繊維のはたらき

近ごろテレビでも話題になっているタンサ(短鎖)脂肪酸って、ご存じですか。実はこれ、ごぼうと深い関りがあるんです。

タンサ脂肪酸とは、腸内細菌によってつくられる酪酸、プロピオン酸、酢酸などの有機酸のこと。サンサンサンサン、ややこしいですね。言い換えれば、ごぼうや豆類、きのこなどに含まれる食物繊維をエサにして、腸内のビフィズス菌が生み出す代謝物が、タンサ脂肪酸です。このタンサ脂肪酸がつくられる過程では、腸の中で発酵作用が生じています(体内発酵)。ごぼうの食物繊維イヌリンが発酵性食物繊維と言われるのも、この体内発酵の作用が働くからです。

小難しい内容になってしまいましたが、もっとも重要なのは、このタンサ脂肪酸が体にもたらす働きです。図にもあるように、腸内環境の改善、腸管免疫の改善、ダイエット、血糖値や血圧への良い作用など、とにかく健康・美容の味方なのです。

今後も、健康づくりの分野でタンサ脂肪酸の働きがもっと注目されていくことでしょう。ごぼうは、その材料になる有益な食べもの。健康のためにも美しさのためにも、タンサ脂肪酸を増やしたければ、ごぼうをたくさん摂り入れましょう、というお話です。

この記事のキーワード